今日のコレっ!

🎍お正月の飾付教室を行いました🎍

みなさん、こんにちは!小菅ケ谷北公園管理事務所です(^^♪
今回は12月16日(土)に行ったお正月飾り教室の様子をレポートしていきたいと思います☆
今日のコレっ!(12月16日のできごと)
まずはものづくり大先生★の説明からです!
去年は職員たちで作ったお正月飾りですが、年の瀬に皆さんで新年を迎える準備を行いたいなと思いまして、今年からお正月飾り教室をはじめることとなりました!
今回は16名の方に来ていただきました(*^▽^*)
さっそく、皆さんの机にはお正月飾りの入れ物が配られましたね。
この入れ物は、小菅ケ谷北公園のモウソウチクを利用しております(*^^)v
おねえさんも楽しそうに作ってますね♬
お次は、飾付のメインであるアカマツの葉を入れ物のサイズに合わせて切る作業です。
上手にできるかな?(´▽`)
左に映る、飾りのアクセントである黄色いセンリョウもキレイですね!
枝葉を好きなサイズにカットしたら、飾付のセンリョウをマツの周りに添えていきます!
マツとセンリョウはお正月の定番植物なので、お目出たいですね☆
ちょっと気分転換に外へ!
お茶の葉畑の手前にある、ウメの枝を少々拝借です(^_-)-☆
採りたてのウメを更に飾付として入れ物に入れていきます。
みなさん、とても雅な感じに仕上がりましたね!
最後にみなさんで、手づくりのお正月飾りと共に写真撮影です★
良いお正月をお迎えくださいね(*^^)v