
🍃お茶摘み体験会を行いました🍃

みなさん、こんにちは☆ 小菅ヶ谷北公園事務所です!
今回は5月20日に行ったお茶摘み体験会のご報告をさせていただきたいと思います(*^^)v
今日のコレっ!(5月20日のできごと)
まず、レストルームに集合してもらったんですが、なんと60人弱の方が来ておりました!!
大久保の説明をみなさん真剣に聴いてますね(^^ゞ
説明を聴き終えたら、早速お茶っ葉のある場所まで移動です(*^_^*)
青々としたお茶の葉がきれいですね☆
これはお茶を作るのが楽しみですね!!
さっそく、みなさんもお茶の葉の新芽を摘んでおります(^^♪
こちらのお母さんと娘さんはお茶っ葉を夢中で摘んでいて、楽しそうですねヾ(≧▽≦)ノ
炎天下の中、嬉々として摘んでおりますね(*^-^*)
たくさん摘みおわったら、レストハウスに戻って早速お茶の作り方実習開始です☆
まず、摘んできたお茶の葉をサランラップに包んでレンジで1分ほどチンします♬
これはお茶の葉の青臭さを飛ばすための工程ですね!
キッチンペーパーなどで水分を拭き取って冷ましたのち・・・
蒸らしたお茶の葉をホットプレート(100から150度ほどに設定)に敷いて、表面の水分を蒸発させます!
その後、ホットプレートからクッキングシートごとお茶の葉を取り出して、揉みます!
その際に乾燥しきったお茶の葉を取り除き、その他の乾燥しきっていないお茶の葉は乾燥するまで上記の方法を繰り返してください♬
詳しくは、こちら→(お茶つくり1 お茶つくり2)のPDFデータにまとめましたので目を通してみてください(´▽`*)
最後は完成品を実際に味わってもらいましたよ🍵
綺麗な薄黄緑のお茶が出来上がりました(@^^)/~~~
お味は、上品なお味でとっても美味しかったですよ!
来年もお茶摘みをしてお茶を楽しめることができるので、今から楽しみですね~!!