
ホタルの観察についてのお願いです<(_ _)>

皆さま、こんにちは。
雨が降ったりやんだり、傘が手放せない時期になりましたね。
今日のコレっ! (2015年6月19日)
昨年6月から7月にかけて、私たちはホタルの調査を行いました☆
その結果、小菅ケ谷北公園は多くのヘイケボタルの自生する素晴らしい場所だということがわかりました!
なんとピーク時にはおよそ100匹のヘイケボタルを確認できたのです。(2014年7月2日、7月14日)
今年は暖冬だったということもあり、横浜市内のゲンジボタルの発生はいつもより10日ほど早かったそうです。
さて・・・ヘイケボタルはどうでしょうか?
わたしたちは5月30日から調査を開始しました☆
今週の調査では月曜日に18匹、木曜日に15匹確認しました。
昨年同様、順調に出てきてくれている模様です(*^_^*)
当公園で行う「ホタルを見る夕べ」については発生状況を見極めて、またホームページ等でお知らせします!
そして皆さまにホタルの観察に行かれる際のお願いです<(_ _)>
(PDF小菅ケ谷北公園パンフレット(ホタル))
○ホタルは捕まえないでください。
○ホタルが見られる場所では、LEDの懐中電灯は使用しないでください。
赤い明りの懐中電灯をご用意ください。(赤いセロファン等を張り付けて使用してください)
○園路から柵の中には入らないでください。
○虫除けスプレーは使わず、カメラのフラッシュも使わないようにしてください。
○ホタル観察をするときには、近隣にお住まいの方や他の公園利用者の迷惑とならないように注意してください。
○自然観察ゾーンには駐車場がありません。利用拠点ゾーンにある駐車場をご利用ください。駐輪場はあります。
以上を守って観察していただけると、今後もずーっと小菅ケ谷北公園でヘイケボタルを
見ることができるでしょう。
ホタルは暗いところにいて、はじめてほのかな光を照らしだします。
皆さまのご協力をお願いします!