今日のコレっ!
各入り口に名前を付けました♬
こんにちは!小菅ケ谷北公園管理事務所です。
ここのところ涼しくて過ごしやすい日々が続いていますが、
秋バテになっている方もいると聞きます。
皆さま、体調管理にはお気を付けくださいね。
今日のコレッ!(9月13日)
当公園は自然観察ゾーンから、利用拠点ゾーン、散策の森ゾーンと
徐々に開園していっている公園です。
そのためか、入口の名前がまだありませんでした。
そこで!
各入り口に名前をつけることにしました!!
それでは各入り口について説明しますね。
1⃣杉林入口
舞岡公園に一番近い入口で、散策の森ゾーンへ行けます。
入口から1~2分歩くと、林床はシダ類やヤブミョウガに覆われた、
美しいスギ林が広がっていることから、この名前をつけました。
2⃣竹林入口
散策の森ゾーンと利用拠点ゾーンに行ける入口です。
散策の森ゾーンの竹林へ一番近い入口で、そこまでは階段を上っていきます。
また利用拠点ゾーンへ向かっていく途中、山側に土手があり夏にはヤマユリが咲きます。
当公園の竹林は開園当初より一からせっせと整備してできた思い入れのある場所です。
3⃣みんなの広場入口
ここは利用拠点ゾーンへと行ける入口で、駐車場から一番近い場所です。
バーベキュー広場につながっています。
多くの人が利用する入口ということで、この名前をつけました。
※いたずら防止のため、17時に入口にチェーンをかけていますのでご注意ください。
4⃣トンボ池入口
ここは自然観察ゾーンへ向かう出入口で、利用拠点ゾーンの管理棟からも近い場所です。
この入口そばには池があり、さまざまな動植物の住処となっています。
とくに春から秋にかけてトンボがよく見られるので、この名前を付けました。
これらの名前が付いたことによって、利用者の方へも案内がしやすくなると思います。
皆さま、よろしくお願いします(^^)/