今日のコレっ!

タケノコ掘り体験会を行いました♪

みなさん、こんにちは!小菅ケ谷北公園管理事務所です♬
当初は21日に行う予定でありましたが、気候の関係上たけのこが出るスピードが早くなりましたので14日と21日で行うことになりました。
今回は4月14日に行われたたけのこ体験会の様子をレポートしていきたいと思います。
講師の生駒が全体の流れを説明しました。
竹林整備の一環としてみなさんにはたけのこを取ってもらい、竹が増えすぎないようにしているんです(*^_^*)
みなさんにはたけのことりを楽しんでもらいながら、竹林整備のボランティアさんとして参加してただくということですね。
里山管理は、定期的に人の手が入ると理想ですね♪
みなさんにはなが~い階段を上ってもらい、竹林に到着です。
たけのこ掘りの途中にハイチーズ(^^)/
私も写真を撮りつつ、たけのこ掘りにトライしてみました。
講師曰く、欲張りさんのとり方だねと言われました(笑)
たけのこは根元のイボイボが出てきた辺りで掘り取るとベストだそうですね。
取り終わったら、こめぬかの粉を一握り撒いておくと、肥料代わりにいいです♪
こちらのご家族も!大きいたけのこの頭が出てきてますね。
大きいスコップを駆使しながら、たけのこ掘りにチャレンジ☆
取ったあとにはこめぬかを一握りまぶします(^^♪
この日は、曇りの予報でしたが途中からカラっと晴れてくれて、気持ちの良い天気でした。
来週もたくさんたけのこが出てきてくれることを祈ります♪