これまでのイベント

こけ玉作り体験を行いました♪

みなさん、こんにちは!小菅ヶ谷北公園管理事務所です☆
今回はこけ玉作り体験のご報告です!
今日のコレっ!(8月19日のできごと)
まず、講師である生駒、大久保、深谷がそれぞれ自己紹介をし、こけ玉について説明を始めました(^O^)/
今回もたくさんの方が来てくれましたよ♪
早速、こけ玉作りの様子をレポートしていきます♬
まず、ケト土7と赤玉土3の量に水を少しずつ入れながら、化成肥料(数粒)を加え、粘りが出るまで練ります!
ハンバーグのタネを作る要領で、こねこねしていきましょう★
こちらの女の子、楽しそうに捏ねていますね(*^-^*) どんな風にできるかな??
こっちの女の子は大久保さんの説明を真剣に聞きながら、上手に丸い形に出来上がってますね!
上手く球を作れたら、お次は球に穴をあけて植物(ヤブコウジ)を入れましょう(^^♪
ポイントとしては、コケを貼ること考えて球は一回り小さくするといいですよ♪
ヤブコウジを入れたら、こちらで用意したコケを貼って糸で固定しましょう(´▽`*)
意外に難しいんです、この作業(;^_^A
上手く、球に糸を絡ませていきます!片手で支えて利き手で巻くとやりやすいかも!
もう完成間近です☆
みなさん、上手にできましたねヾ(≧▽≦)ノ
きっとご自宅で素敵なインテリアになることでしょう♪
みなさん、ご参加ありがとうございました!!