
タケノコ掘りを行いました(*^^)v

みなさん、こんにちは(^^♪
小菅ヶ谷北公園管理事務所です☆
今回は4月16日(日)に行ったイベント「タケノコ掘り体験会」をご報告します!
小菅ヶ谷北公園での三回目となる、タケノコ掘り体験会ですが予想を上回る人気でして、あっという間に予約が埋まり嬉しい驚きでしたΣ(・ω・ノ)ノ!
今年は、例年に比べタケノコが取れにくいとのことで、体験会の一週間前から冷や冷やしながら竹林ゾーンを確認していました。
しかしながら❝雨後の筍(うごのたけのこ)❞という言葉の通り、雨が程よく降ってくれたおかげで、当日はたくさんのタケノコが顔を出していました(*^_^*)
今日のコレっ! (2017年4月16日のできごと)
みなさんは里山という言葉をご存知でしょうか?
里山は人の手が介入している森のことを言います。
里山の保全活動の一例として、増えすぎた樹木や植物の定期的な間伐・剪定があります。
そうすることで、暗く日の当たらなかった場所に光が当たるようになり、日陰の樹木や下層の植生に良い影響を与えることが期待されます。
下層の植物が育つことによって、土砂崩れを防ぐことにも繋がりますし、生物多様性という言葉があるように様々な動植物の生態系が作られていきます。
限りある里山の植物を大切にしていきたいですね(´▽`*)
今回のタケノコ掘り体験会は上記のように、里山保全としての役割を担っているんです(^^♪
里山に良い効果をもたらしながら、山の恵みをお裾分けしてもらえるなんて一石二鳥ですね!
というわけで早速、タケノコ掘り体験会の様子を見てみましょう(^^)/
タケノコ掘りの説明中です!みなさんタケノコ掘りにふさわしく、ガチ装備でいらっしゃいますね(≧▽≦)
話を聞き終わったら、スコップや移植ゴテを持って移動です(@^^)/~~~
竹林ゾーンに到着です(*^_^*)
最後にタケノコの露店販売です(^^)/
なんと破格の値段の500円ですよ!人の顔より大きいサイズでこの値段なのでお得です!!
タケノコ掘りに参加していない方でもお買い求めできますので、よろしければ来年にチェックしてみてくださいね♬
来年もこのように盛り上がって、楽しめるといいですね(^^♪